ウェイター管理画面からウェイター・アプリの設定を行えます。
ウェイター・アプリの設定を間違えて変更してしまった場合でも、管理画面でアプリの設定をしていれば、店舗同期を行なうことで元の設定に戻すことが可能です。
同期設定
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
同期設定項目 ※クリックすると開きます
名称 内容 店舗同期時にアプリ設定を同期する 店舗同期時に、このアプリ設定をハンディ端末に同期するかを設定します。
【ON】設定したアプリ設定がハンディ端末へ反映されます。※ハンディ端末でデータ管理の「設定を同期する」にチェックが必要です【OFF】各ハンディ端末で個別に端末の設定が必要です。ハンディ端末での設定変更を無効にする 【ON】ハンディ端末での設定変更ができません。
【OFF】ハンディ端末での設定変更ができます。ウェイター・アプリ(ハンディ端末)での設定
-
『設定 > データ管理』を選択します。
『設定を同期する』をタップし、設定のON/OFFを切り替えます。
※チェックの入っている状態が設定ONです
-
端末設定
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
端末設定項目 ※クリックすると開きます
名称 内容 端末ロック 端末から設定を変更されたくない場合にご利用いただける機能です。
ONにするとメインメニューの設定変更や確認の際にパスワードを要求することができます。メニューロック 『メニュー』項目の内容を確認したり、メニューを売切にできる箇所にパスワードを設定できます。 店舗ロック 『店舗』の運用設定を変更したり、情報を確認する為のパスワードを設定できます。 取引履歴ロック 『取引履歴』を確認するためにパスワードを要求できます。
取引が完了した状態から伝票の再発行が行えます。
アプリから取引履歴を削除しても削除した履歴が残ります。パスワード 端末ロックのパスワードを設定できます。 チェックアウト後スマレジを起動する 同じ端末上にスマレジとウェイターのアプリがある場合に利用できます。
ONにすると、ウェイターで会計を選択すると自動でスマレジを開き、お会計までの処理をスムーズに行うことができます。起動確認メッセージ ON:会計を選択後、スマレジを起動するかを確認するポップアップが表示されます
OFF:確認を行いません※『チェックアウト後スマレジを起動する』をONにしている場合のみ選択可能な項目です注文印刷 キッチンへ調理指示伝票を印刷できます。 ※キッチン伝票やチビ伝などとも呼ばれる伝票です注文サウンド ONにすることで、注文時にキッチンプリンターから音を出すことができます。 文字サイズ レシートの文字サイズを『通常・2倍・縦2倍』から設定できます。 見出しマーク
(メニュー)キッチンプリンタで印刷するレシートの『メニュー』の前に記号を設定できます。 見出しマーク
(お好みオーダー)メニューに設定できる、お好みオーダーで設定した内容の前に記号を設定できます。 見出しマーク
(トッピング)メニューに設定できる、トッピングで設定した内容の前に記号を設定できます。 見出しマーク
(コース)コースメニュー名の下の具体的なコース内容の前に記号を設定できます。 注文単位印刷 調理指示伝票(キッチン伝票 / チビ伝)を1枚にまとめて印刷します。 上下反転印刷 印刷される調理指示伝票(キッチン伝票 / チビ伝)を上下反対に印刷します。 ※FVP-10、TM-T90KP、PriFlexGIANT-150でのみ動作しますハンディ端末での設定変更を無効にする 印刷される調理指示伝票(キッチン伝票 / チビ伝)を余白なしで印刷します。 ※TM-T90KPでのみ動作します注文レシート印刷 1回の注文に含まれる商品を全て印字した注文レシートを印刷します。
主にデシャップやパントリー等での注文確認や、お客様テーブルへ置くレシートとして使われます。再発行時明細を印字する 注文レシートを再発行する際に、明細を印字できます。 取引QRコード印刷 初回注文時のレシートに、指定した形式のQRコードを印刷できます。
QRコードの指定は『取引QRコード形式』で設定可能です。取引QRコード形式 『取引QRコード印刷』をONにした場合に、指定した形式でQRコードが形成されます。 ※セルフオーダーをご利用の場合は変更しないでください
180文字以内で形式を指定します※QRコードの形式
{serverUrl}:ウェイターサーバーのURL
{contractld}:契約ID
{stoareld}:店舗ID
{uuid}:注文UUID会計レシート印刷 会計レシートを印刷する設定です。 会計明細印刷 ONにした場合、メニュー金額と明細が会計レシートに印字します。
OFFの場合は金額のみが会計レシートに印刷されます。お好みオーダー印刷 お好みオーダーの具体的な内容を印字できます。 コース内容印刷 具体的なコースメニューの内容を印字できます。
標準コース(お客様に選択いただくコース)の場合、お客様には会計伝票で具体的なオーダー内容をご確認いただきます。会計バーコード印刷 会計レシートの情報をバーコードにして印字します。
混雑時などにお客様の情報をバーコードリーダーからすぐに呼び出すことができます。注文メモ印刷 注文メモを会計レシートに印刷できます。
登録済みの注文メモのほかに、自由な内容を記載・印字することができます。金額文字サイズ2倍 会計レシート下部の合計金額を2倍の文字サイズで印刷します。 自動切替 営業時間帯に開始時刻を設定している場合、その時刻になったらアプリ上の営業時間帯が自動的に切り替わります。 自動切替時の確認 ON:営業時間帯が切り替わるときに確認のポップアップが表示されます
OFF:確認を行いません※『営業時間帯の自動切替』をONにしている場合のみ選択可能な項目です未配膳バッジ ONに設定するとテーブル状況一覧でテーブル左上に未配膳商品の数が記載されます。
未配膳メニューの数に応じて数字が変化し、全ての注文が配膳されると数字がなくなります。テーブルタイプ テーブルの表示形式を設定することができます。
リスト:テーブルが一覧で表示されます。
アイコン:iPadのホーム画面のように、1画面に複数個のテーブルがアイコン形式で表示されます。※端末がiPadのときは選択できません(アイコン表示のみです)前回のページで開く テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定です。 タッチアップ テーブルをタップすると開く画面を設定できます。
初期段階では『追加注文』が設定されています。※テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定です長押し テーブルをフリックすることでページ移動を利用するかを選択できる便利な機能です。 ※テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定ですフリックを使用する テーブルをフリックすることでページ移動を利用するかを選択できる便利な機能です。 ※テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定ですフリック↑ テーブルを上にフリックすると開く画面を設定できます。
初期段階では『注文履歴』が設定されています。※テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定ですハンディ端末での設定変更を無効にする テーブルを下にフリックすると開く画面を設定できます。
初期段階では『会計』が設定されています。※テーブルタイプがアイコンのときに有効な設定ですアプリの端末設定からキッチン伝票に印字される『新規注文』の文言を印字しないように設定することができます
-
『設定 > 端末設定』でキッチン伝票の『新規注文時のタイトルを変更する』をONにすると、『新規注文』の文言が印字されません。
※初期設定ではOFFになっています(『新規注文』が印字される状態)
-
注文設定
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
注文設定項目 ※クリックすると開きます
名称 内容 メニュー注文画面タイプ メニューの表示形式を変更することができます。
ナビゲーションタイプ:カレゴリーが一覧で表示されます。カテゴリーを選択すると所属する商品が表示されます。
タブタイプ:画面左部にカテゴリーが表示され、右部に商品が表示されます。カテゴリーと商品を同時に見ることが出来ます。
セクションタイプ:全ての商品が一覧で表示されます。カテゴリーごとに区切られて表示されます。メニュー選択モード 商品を注文する際の動作を選ぶことができます。商品数量の変更や、トッピング・お好みオーダーの入力が変わります。
数量ステッパー:商品に+ボタンと−ボタンが表示されます。それぞれボタンをタップすると商品の数量を変更することができます。
行タッチ:行をタッチすると商品を注文リストに追加することができます。コース選択タイプ コースを注文した際の、コース内容商品の選択方法が変わります。
タイプ1:複数コースを注文した場合でも、各コースの内容が異ならない場合におすすめです。
タイプ2:複数コースを注文する際に、各コース内容が異なる場合におすすめです(例えば肉料理を各々選べるコース)。取引中止ボタン テーブルの概要画面に取引中止ボタンを表示することができます。
誤ってテーブルを立ててしまった際などに取引中止を行うことで、テーブルをお客様が入店していない状態に戻すことができます。
ただし、注文の途中でも取引の中止を行うこともできてしまうため、この設定をOFFにすることで誤って中止をしないために非表示にすることもできます。今すぐ注文ボタン 注文の際に、注文確認画面を開かずにすぐに注文をすることができます。 ※この設定はiPhone、iPod touchでのみ利用することができます注文未確定 注文が確定していない状態で画面を戻ろうとした際に、戻って良いか確認のポップアップが表示されます。 その他 注文時に商品の並び替えを行うことができます。
レシートに印字したい順番を変更したい場合等に活用できます。
音設定
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
音設定項目 ※クリックすると開きます
名称 内容 ボタンタッチ音 オプションボタンや中止ボタン等、ボタンタッチ時の音を設定します。 リストタッチ音 商品リストやメニューリスト等、リスト選択時の音を選択します。 アイコンタッチ音 クイックコマンド等、アイコンタッチ時の音の設定をします。 エラー音 設定しておくことで注文時にレシートが印刷されなかった場合等にエラー音を鳴らすことができます。