
スマレジ・ウェイターをご利用いただく上で、はじめに必要な設定と実際の利用の流れをご紹介します。
ウェイターとスマレジを併せて使用する際の注意
ウェイター管理画面から登録した「メニュー」は、スマレジへ「商品」として追加されます。
スマレジ管理画面から登録した「商品」はウェイターの「メニュー」には追加されません。
基本的に、メニューの追加はウェイターから行なうようにお願いします。
店舗を登録する
『店舗』を登録します。
営業時間、テーブル、税率の扱いなどを設定してください。
店舗の設定についてはこちらをご覧ください。
メニューを登録する
メニューを登録します。
単品だけでなく、プランやコースなど店舗の運用に合わせて様々なメニューを作成できます。
メニューの登録についてはこちらをご覧ください。
ウェイターを操作する
アプリをインストールしてログインする
AppStoreで『スマレジ・ウェイター』アプリをインストールします。
その後作成したアカウントでログインをしてください。
ウェイター・アプリのインストールについてはこちらをご覧ください。
入店処理をする
テーブル、人数、客層を選択し、入店の処理を行ないます。
テーブルの入店処理についてはこちらをご覧ください。
注文を受ける
メニューの数量やメモを入力し、注文の処理を行ないます。
オーダー(注文)を受ける方法についてはこちらをご覧ください。
お会計をする
お会計する方法は二種類あります。
お会計するテーブルを選択します。
送られてきた伝票でお会計をします。
伝票を送ってお会計を行なう方法についてはこちらをご覧ください。
スマレジからテーブルを選択してお会計します。
Waiterテーブルビューでのお会計についてはこちらをご覧ください。
その他
周辺機器について
キッチンプリンターを利用することで注文を受けた際、厨房に注文内容をすぐに出力することができ、効率化が図れます。
プリンターも大きさ、接続方法などに種類がありますのでお客様の運用にあったものをご利用ください。
キッチンプリンターの一覧についてはこちらをご覧ください。

関連するスマレジ プラットフォーム・アプリの紹介
引換券機能を利用し、お客様のお呼び出し番号をモニターに表示させるアプリです。
テイクアウト販売やフードコートなどで活躍します。



ハンディ端末からの注文情報がモニターに表示されます。
チビ伝の紛失による調理漏れの防止を行なったり、調理状況を一覧で確認することができます。
キッチンモニター同士は情報を連携するので、キッチン内の作業効率アップも期待できます。



