対象プラン
- スタンダード
- フードビジネス
管理画面とウェイター・アプリで、メニューの残数を管理することが可能です。
残数が0になると自動的に販売できない状態になるので、数に限りのあるメニューを管理する際に活用いただけます。
メニューを手動で売切状態にすることも可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
本ページの案内に関連した動画のご用意があります。
(残数管理について)
(残数管理について)
管理画面で残数を設定する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
残数管理の設定画面を開きます
トップ画面にて、【売切・残数管理】をクリックします。 -
メニューの残数を設定します
『残数』の項目で、メニューごとの残数を入力します。
【✕】をクリックすると、入力された残数をリセットすることができます。
-
ハンディ端末(ウェイター・アプリ)に残数を反映させます
【ハンディ端末へ反映】をクリックすると、設定した残数がハンディ端末に反映されます。
リアルタイムで反映されるので、ハンディ端末で同期の操作は不要です。
『売切・残数管理』に変更がある場合は、【ハンディ端末へ反映】が点滅します。
以上で、管理画面での残数管理は完了です。
-
ハンディ端末で残数の反映を確認します
ハンディの注文画面で、メニューに残数が表示されます。
残数が0になると『売切』と表示され、注文ができない状態になります。
ハンディ端末で残数を設定する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
メニューの設定画面を開きます
トップ画面にて、【メニュー】をタップします
カテゴリーを選択し、残数管理を行ないたいメニュー名を選択します。
-
残数を設定します
『残数』の項目をタップして、残数を入力します。
入力した残数が注文画面に反映されます。
※ チェックアウト後の取引履歴をキャンセルしても残数は戻りません。
お会計前であれば、メニューをキャンセルすると、残数を元に戻す事が可能です。
また、会計が済んでいない取引であれば、テーブル情報を戻す事も可能です。
詳しくはこちらをご覧ください
関連する説明動画の紹介
ご覧のページで説明している機能やサービスについての案内、解説動画をご紹介します。