フォローする

売切れ商品の管理

ウェイターアプリとサーバー側で、メニューを売切れにすることができます。
売切れにしたメニューは、すべての端末からオーダーを取ることができなくなります。
このページではアプリから売切れにする方法と、売切れ商品を販売できるように変更する方法をご案内します。

一つの商品を売り切れにする

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. メニューアイコンを選択します

    ウェイター・アプリを開き『メニュー』のメニューをタップします。
  2. カテゴリーを選択します

    カテゴリーが一覧で表示されます。
    売り切れにするメニューが紐づいているカテゴリーをタップします。
  3. メニューを選択します

    メニュー一覧が表示されます。
    売り切れにするメニューを右にスワイプすることで売切となります。
  4. 販売ができなくなります

    の操作をしたメニューが『売切』になり、販売をすることができなくなります。

複数メニューをまとめて売り切れにする

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. メニューアイコンを選択します

    ウェイターアプリを開き『メニュー』をタップします。
  2. カテゴリーを選択します

    カテゴリーが一覧で表示されます。
    売り切れにするメニューが紐づいているカテゴリーをタップします。
  3. 設定画面を開きます

    画面右上の『設定(歯車のアイコン)』をタップします。
  4. 売切管理が開きます

    売切れ管理の操作が表示されます。
    『メニューを選んで売り切れにする』をタップします。
    (このカテゴリーのすべてのメニューを売り切れにする場合は、『全て売り切れにする』をタップしてください。)
  5. 売切れメニューを確定します

    メニューを選択する画面が表示されます。
    売り切れにするメニューにチェックを入れ『完了』をタップします。
  6. メニューが売切れになります

    で選択したメニューが『売切』になり、販売をすることができなくなります。

売り切れメニューを販売可能にする

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. メニューを選択します

    販売可能にしたいメニューを左にスワイプすることで販売可能に変更することができます。
  2. 販売可能にします

    全てのメニューを販売可能にしたい場合は、画面右上の『設定(歯車)』から『全て販売可能にする』をタップしてください。

サーバーから商品を売切れにする

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 営業状況を開きます

    ウェイターのサーバー画面にあります、画面左上の店舗を選択し『営業状況』画面を開きます。
    『売切管理』をクリックします。
  2. 売切にします

    メニューが一覧で表示されますので、こちらからメニューを『売切』にします。
    複数のメニューを一気に売切・販売可にすることができ、ウェイターアプリでデータ同期を行ない操作完了です。

関連する説明動画の紹介

ご覧のページで説明している機能やサービスについての案内、解説動画をご紹介します。
売切れ管理についてご案内しています。1:06より開始。
音声が流れますのでボリュームにお気を付けください
スマレジの機能やサービスについてご案内するYouTubeチャンネル
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ