対象プラン
- スタンダード
- フードビジネス
精算機アプリは、セミセルフレジを実現できるアプリです。
ウェイター・アプリで印刷可能な注文伝票にQRコードを印字して、お客様自身でお会計を行なっていただけます。
このページでは、ウェイターと連携した精算機アプリでのお会計方法をご案内します。
ウェイター・アプリで印刷可能な注文伝票にQRコードを印字して、お客様自身でお会計を行なっていただけます。
このページでは、ウェイターと連携した精算機アプリでのお会計方法をご案内します。
精算機アプリの決済方法
精算機アプリの決済には『現金』『クレジット・電子マネー』がご利用いただけます。
決済方法 | 現金 | クレジット | 電子マネー | QRコード |
---|---|---|---|---|
対応機種 | Pay Cube (自動釣銭機) ※要購入 |
STORES決済 (旧:Coiney) ※要契約 |
StarPay ※要契約 |
|
決済サービス |
※ 『現金』決済をご利用いただく場合は、Pay Cube(自動釣銭機)が必要です。Pay Cubeの購入については、こちらのページからお問い合わせいただくか、電話(03-4400-7333)にて「Pay Cubeの購入を検討している」とお伝えください
ウェイターと精算機アプリの連携設定
事前に精算機アプリのダウンロード、スマレジとの連携を完了させてください
- スマレジと精算機アプリの連携についてはこちらをご覧ください
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
精算機アプリの設定
-
レイアウト設定を開きます
精算機アプリの管理画面にて、『レイアウト』をクリックします。
『レイアウト名』をクリックします。
レイアウトの設定が無い場合は、【新規作成】をクリックします。
レイアウトの作成方法について詳しくはこちらをご覧ください。 -
取引の参照先データを設定します
『取引選択画面』のタブをクリックします。
参照先データを『ウェイター』に設定します。
【保存】をクリックします。
ウェイター・アプリの設定
-
端末設定を開きます
『設定』をタップします。『端末設定』をタップします。 -
注文伝票にQRコード情報を設定します
『印刷設定:詳細設定』をタップします。『注文伝票:取引QRコード印刷』をONに設定し、取引QRコード印刷に『/{contractId}/waiter/{orderHeaderId}』を入力します。
初回注文時の注文伝票にQRコードが印字されます。
お会計は、お客様自身が注文伝票のQRコードを精算機アプリで読み取り、セルフで行なっていただきます。
お会計は、お客様自身が注文伝票のQRコードを精算機アプリで読み取り、セルフで行なっていただきます。
注文伝票のQRコードでお会計する(お客様の処理)
ご案内は『トップ画面』『サンクス画面』を利用する場合の手順です。
利用しないに設定している場合は、それぞれの画面は表示されません。
利用しないに設定している場合は、それぞれの画面は表示されません。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
お会計の操作を始めます
-
伝票を読み込みます
バーコードリーダーもしくはiPad内蔵のカメラで、伝票に印字されたバーコード(一次元/二次元)を読み取ります。
※画像はバーコードリーダーでの読み取り例です -
お会計する取引を選択し、お会計へと進みます
お会計する取引をタップ後【お会計】ボタンをタップします。 -
支払い方法を選択します
明細を確認し、希望する支払い方法をタップします。 -
支払いを行ないます
現金の場合
自動釣銭機に現金を投入後【精算】をタップします。
クレジット・電子マネー、QRコードの場合
画面の指示に従って、決済を行ないます。
※画像はクレジット決済での例です -
お会計が終了します