レシートプリンター FVP-10をお使い頂く場合のIPアドレスの設定方法について案内します。
配線
プリンター本体の裏側にケーブルを接続します。
①:モジュラージャック → キャッシュドロワーへ接続します
②:電源コード → 付属の電源コードをコンセントへ接続します
③:Ethernet:LANケーブルを接続します → お店のWi-Fiルーターに接続します
④:USB:特に使用しません
①:モジュラージャック → キャッシュドロワーへ接続します
②:電源コード → 付属の電源コードをコンセントへ接続します
③:Ethernet:LANケーブルを接続します → お店のWi-Fiルーターに接続します
④:USB:特に使用しません

IPアドレスの設定
-
プリンターに設定されているIPアドレスを確認します。
プリンターの右下にあるフィードボタン(青いボタン)を長押ししながら電源を入れると
レシートが2枚出力されます。2枚目にIPアドレスが掲載されていますので、控えておいてください。 -
iPadのWi-Fiを確認します。
Wi-Fiがオンになっていて、プリンターがつながっている無線LANルーターと同じWi-Fiにつながっているか確認をします。 -
確認できたら、『safari』を起動します。
URL検索ウィンドウに、プリンターのIPアドレスを入力して検索します。
※[手順1]でプリンターから出力した2枚目のレシートに記載されています。
プリンターの管理画面が開くので、左部のメニューから『Login』をクリックします。 -
ユーザー名に『root』、パスワードに『public』と入力してログインします。
-
ログインをしたら、左部のメニューから『IP Parameters』をクリックします。
-
IPアドレスの設定画面が開きます。『Static // following addresses are used.』にチェックを入れて各情報を入力します。『IP Address』にはプリンターに設定するIPアドレスを入力します。 [手順3]で入力したIPアドレスが『192.168.1.100』だった場合、『192.168.1.○○』と設定します。 ※○○の値は200~225の間で設定してください。『Subnet Mask』には『255.255.255.0』と入力します。『Default Gateway』には[手順1]でプリンターから出したレシートに記載されているDefault Gatewayと同じにしてください。 入力ができたら、画面下の『Submit』をクリックします。
-
下記の画像のように設定した値が緑で表示されます。
※されない場合は入力値に問題があります。IPアドレスを変えて下さい。
正しく表示されていれば左部のメニューから『Save』をクリックします。 -
『Save → Configuration printing → Restart Device』にチェックを入れて
『Execute』をクリックします。 -
下記と同じ画面が表示されたらIPアドレスの設定完了です。
ウェイター管理画面の設定
-
ウェイター管理画面の『店舗 > 店舗一覧』をクリックし、店舗を選択します。
-
『印刷 > プリンター』を開き、『プリンターの新規登録』をクリックします。
-
新規プリンター登録画面で基本情報を入力します。
入力完了後、【登録】をクリックし操作完了です。項目 説明 プリンター名 レジプリンターやキッチンプリンター等、どこのプリンターなのかがわかるように入力します。 プリンター型名 設定を行ったプリンターの型名を選択します。 IPアドレス 設定を行ったプリンターのIPアドレスを入力します。 グローバルポート番号 ルーターのポートマッピング設定で指定したポート番号を入力します。店舗基本情報の印刷元を『サーバー』としている場合は必須です。
注意してください
・プリンターの設定・登録を行ったあとは、必ずウェイター・アプリのデータ同期を行ってください。
・レジプリンターとしてお会計を行うプリンター設定の場合、スマレジ管理画面でもIPアドレスの入力が必要です。
スマレジ管理画面でのIPアドレス入力方法等はこちらをご覧ください。
音量の調整方法
FVP-10の音量は、本体に付いているハンドルで調整できます。※プラスドライバーが必要となります
-
本体裏側にあるディップスイッチカバーを固定しているネジをプラスドライバーを
で外して、ディップスイッチカバーを取ります。 -
プラスドライバーを使って音量を調整します。(下記画像参照)
※右回し・・・大きく、左回し・・・小さく
調整ができたらディップスイッチカバーを元の位置に取り付けて完了です。