スマレジ・ウェイターは、カテゴリーを階層化し『親カテゴリー』と『子カテゴリー』に分類することができます。
『親カテゴリー』には大まかな種別を設定します。(例:ドリンク)
『子カテゴリー』はより細かな種別を設定します。(例:ビール、ワイン、カクテル…など)
上記の設定で、『ドリンク』カテゴリーの中に『ビール』『ワイン』『カクテル』カテゴリーがまとまります。
種別ごとにまとめることで、注文を受ける際の商品選択や、売上分析時の集計が容易になります。
このページでは、下図の赤枠項目(アルコール / コーヒー / ソフトドリンク / 紅茶)を、青枠項目(ドリンク)にまとめる(階層化する)設定で説明します。

親カテゴリー:ドリンク
子カテゴリー:アルコール / コーヒー / ソフトドリンク / 紅茶
の設定を作成します。
ハンディ端末の注文設定が『セクションタイプ』以外に設定されていると、カテゴリー直下のメニューは表示されません。
カテゴリーの階層化をご利用いただく場合は、
・メニューの登録をしない、親カテゴリー専用カテゴリーを新規作成
・登録されているメニューを別の子カテゴリーへ移動する
など、親カテゴリー直下にメニューが登録されていない状態でご利用ください。
『親カテゴリー』には大まかな種別を設定します。(例:ドリンク)
『子カテゴリー』はより細かな種別を設定します。(例:ビール、ワイン、カクテル…など)
上記の設定で、『ドリンク』カテゴリーの中に『ビール』『ワイン』『カクテル』カテゴリーがまとまります。
種別ごとにまとめることで、注文を受ける際の商品選択や、売上分析時の集計が容易になります。
このページでは、下図の赤枠項目(アルコール / コーヒー / ソフトドリンク / 紅茶)を、青枠項目(ドリンク)にまとめる(階層化する)設定で説明します。

子カテゴリー:アルコール / コーヒー / ソフトドリンク / 紅茶
の設定を作成します。
注意してください
【親カテゴリーに指定したカテゴリーにメニューが登録されている場合】ハンディ端末の注文設定が『セクションタイプ』以外に設定されていると、カテゴリー直下のメニューは表示されません。
カテゴリーの階層化をご利用いただく場合は、
・メニューの登録をしない、親カテゴリー専用カテゴリーを新規作成
・登録されているメニューを別の子カテゴリーへ移動する
など、親カテゴリー直下にメニューが登録されていない状態でご利用ください。
親カテゴリー設定方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
ここでは『親カテゴリー』を新規に追加する場合として説明します。
既に登録済みのカテゴリーを親カテゴリーに指定する場合、からご確認ください。
既に登録済みのカテゴリーを親カテゴリーに指定する場合、からご確認ください。
-
ウェイター管理画面からカテゴリー登録を開きます
ウェイター管理画面の『メニュー > カテゴリー > カテゴリー登録』をクリックします。 -
親カテゴリーの登録を行ないます
各項目を入力し、完了後【登録】をクリックします。
各設定項目につきましては、下の表をご覧ください。設定項目一覧項目 内容 カテゴリー名 親カテゴリーとして登録していただく為、こちらに親カテゴリー名を入力します。
例)ビールやカクテルのカテゴリーの親カテゴリーを設定する場合、『アルコール類』等を入力します。略称 カテゴリー名で入力した内容の略称を入力できます。 親カテゴリー 親カテゴリーとして登録を行なう為、こちらは『親カテゴリーなし』に設定します。 アイコン画像 アイコン画像を登録できます。
【推奨サイズ】:72×72(px)
※登録/更新が完了するまで画像は保存されません、『選択されていません』の状態でも問題ありませんキッチン伝票の印刷先プリンター 注文時に出力するプリンターをカテゴリー別に設定できます。
プリンター設定画面での設定よりもこちらが優先されます。
※親カテゴリーの設定を行なうカテゴリーにプリンター出力先設定が行なわれている場合は、『選択されていません』の状態でも問題ありません -
親カテゴリーに属するカテゴリー(子カテゴリー)の設定を行ないます
ウェイター管理画面の『メニュー > カテゴリー > カテゴリー一覧』をクリックします。 -
子カテゴリーとして登録するカテゴリーを選択します
カテゴリー一覧画面から、『子カテゴリー』として登録するカテゴリーをクリックします。 -
【親カテゴリー】項目を設定します
ここで設定したカテゴリー(親)に本カテゴリー(子)が属することとなります。
親カテゴリーの選択後、【保存】をクリックします。
※『子カテゴリー』に登録するカテゴリー全てで同じ作業を繰り返しますワンポイントアドバイス
カテゴリー階層化の設定は、『子カテゴリー』から『親カテゴリー』を選択する方式です。
ウェイターのカテゴリーは【親】【子】の2階層です。 -
カテゴリーの階層化(親子設定)を行なったカテゴリーは、『階層』欄に種別と所属が表示されます
【子】
子カテゴリーに設定されています。
親カテゴリーが表示されています。
【親】
親カテゴリーに設定されています。
子カテゴリーが表示されています。
親子設定されたカテゴリーは、ハンディの注文時に階層化されて表示されます。
ハンディ端末の親カテゴリー表示
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
注文操作の際に親カテゴリーが表示されます
ハンディ端末で注文操作を行なう際に、左に親カテゴリーが表示されますのでタップします。 -
親カテゴリーをタップすると子カテゴリーが表示されます
カテゴリー数が多い場合、親カテゴリーとしてまとめることで選択がしやすくなり、注文操作がスムーズになるなどのメリットがあります。
部門別売上集計の階層別表示方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
スマレジ管理画面から部門別売上を開きます
スマレジ管理画面の『売上分析 > 部門別売上』をクリックします。 -
部門別売上集計を行ないたい期間を指定します
カレンダーで期間を指定して『検索オプション』をクリックします。 -
集計項目で親カテゴリー別に表示が行なえます
集計項目で『全部門別』をクリックし『階層レベル1別』を選択することで親カテゴリー別に集計表示します。 -
他に親カテゴリーの設定がある場合は表示されます
親カテゴリーの設定をしていないカテゴリーは『未登録部門』と表示されます。